第16回リバネス研究費の公募が開始されました。
今回は3賞、〆切はいずれも7月31日となります。
奮ってご申請ください。

申請はこちら(要会員登録) http://r.lne.st/grant/

第16回リバネス研究費 ナブテスコ奨励賞

募集分野
高齢者の介護、福祉に関連する技術もしくはサービスに関する研究テーマ
採択件数
1件
助成内容
研究費上限 50万円
応募締切
2013年7月31日(水) 24時まで
URL
ナブテスコ株式会社については下記URLをご覧下さい。
http://www.nabtesco.com
担当者より一言
弊社はモーションコントロール企業として、陸・海・空の産業に付加価値の高い製品を提供しています。
今回、高齢者や障害者の生活支援、あるいは介助者の負担軽減を目的としたロボットについて、弊社のモーションコントロール技術に独創的なアイデアを融合させた新製品・新規ビジネスを企画することにしました。
上記目的に適うユニークなロボット、アクチュエータ、制御、センサー、情報通信などの介護、福祉に関連する技術もしくはサービスに関する研究テーマを募集いたします。
ご応募をお待ちしております。

ナブテスコの研究費にかける想いを綴った記事はこちら

第16回リバネス研究費 Pall ForteBIO賞

募集分野
分子間相互作用解析装置 BLItz を用いた研究
採択件数
1件
助成内容
研究費上限 50 万円
BLItz の無償貸与(時期、期間は要相談)
およびご希望のバイオセンサー(1 トレイ、96 本入り)。
応募締切
2013年7月31日(水) 24時まで
URL
BLItzについては下記URLをご覧下さい。
BLItz公式サイト(英語) http://www.blitzmenow.com/
BioGARAGE BLItz紹介記事 https://www.bi-ga.com/biogarage/1200/
担当者より一言
Pall ForteBIO では、“ マイクロ流路を使わない ”分子間相互作用解析装置を提供しています。
わずか数分で、たった 4μL のサンプル量で、さらに簡単操作であるにもかかわらず、本格的なカイネティクス分析を行うことができます。
使用前後の洗浄も特別なテクニックも必要ありません。
きっと皆様の論文作成のお役に立てることでしょう。
Pall ForteBIO は若手研究者並びにスタートアップカンパニーを応援しています。

第16回リバネス研究費 はなまる賞

募集分野
健康の維持・増進につながる食に関する研究
採択件数
1件
助成内容
研究費上限 50 万円
応募締切
2013年7月31日(水) 24時まで
URL
株式会社はなまるについては下記URLをご覧下さい。
http://www.hanamaruudon.com/
担当者より一言
「食」は人が生命を維持し活動するために欠かせません。
私たちが、さらに健康に暮らせる社会を実現するためには、より栄養バランスのとれた食事の実践や、健康の増進につながる調理方法、食事方法の実践をともなった新しい食文化を創出することが求められています。
本はなまる賞では、栄養機能や健康という課題に実践的・臨床的なアプローチから取り組む研究を募集します。
栄養学、プロセス学、素材探求に関する研究など、若手研究者が発案し、自ら主体となって進める独創的なテーマを期待します。
ご応募をお待ちしております。

はなまるのサイエンスにかける想いを語った記事はこちら

申請はこちら(要会員登録) http://r.lne.st/grant/